偉大なる大自然からのメッセージ、見っけ!
こんにちは。
おりょー♪ でございます。
いつも遊びに来て下さり有難うございます。
今日も元気ですよー!
昨日、餃子のことを書きました。
すると皆さんも「餃子を作るよー!」と仰るではありませんか!!!
嬉しい!!!
きっと、それぞれの味があって、大きさや形があって、隠し味とか秘密の拘りポイントがあって、そしてそれは一体どんなだろう???と好奇心がムクムクと湧き上がりました。
参道に並ぶ屋台みたいに「味自慢みんなの餃子屋さん」を片っ端から味わってみたーい!!!堪能したーい!!!と妄想が膨らみ、とても楽しく幸せな気持ちになってしまいました。
有難うございます!!!
十人十色という言葉が大好きですが、
十人居たら餃子も十通りなんだろなー
(うっとり♡)
色と言えば・・・
暖かな春が来て、更にワクワクを増幅してくれるのは、私の場合、黄色の花たちです。
洋服なら白・赤・ネイビー・グレーが好きだし、靴やバックならブラウン、家具はオフホワイトとダークブラウンかな、寝具ならピンクが良いし、ヨガマットは紫だよ・・・等々、色彩そのものが好きです。
でも最も好きなのが黄色!
これは子どもの頃から変わっていないみたい。
三姉妹は便宜上、色分けされていて、長女は青、次女が赤、私が黄でした。
例えばマグカップや歯ブラシの色とか。
当時は恐らく各自が好きな色を選んだのだと思いますが、そのままアイデンティティの色になってしまったのか、黄色にはとても愛着があります。
今でも黄色を見ると安心感を覚えたり、応援して貰っている気持ちになり、元気と幸福感に満たされたりします。
相性が良いのかもねー。
その昔、色彩心理学をかじったことがありました。色が人の心に影響を与えると考えられている学問ですね。
すっかり埃を被った古い知識を引っ張り出してみたところ、
黄色は、
- 喜びや希望を与える
- 不安や不信感を払拭する
- 楽天的・開放的な気持ちにさせる
- 好奇心と独立心を喚起する
- 想像力を発揮する
- 無邪気さの象徴
などなど出て来ましたよー!
イイね!
なんだか、今まさに世の中が思い出したい要素ではありませんか。
(陰陽の両面があるのでネガティブは敢えて割愛しまっせー)
観賞するも良し、身に付けるも良し、食すのも良し!!!
じゃんじゃん黄色を取り入れようじゃないの!
よし、菜の花食べよう。
ちょうど春ウコンも黄色だし!
今日も読んで下さり有難うございます。
どうぞ幸福な時間を過ごされます様に・・・
笑顔でねー!
<今日の写心> 旨そうだな・・・(!?)
マイペースだね、ホッとする、ちゃんと咲いてくれて有難う!
はじめてみました